« 2014年5月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月19日 (火)

北海道に来て驚いたこと②~ モエレ沼公園 ~

こんにちは、niko(嫁)です。

 

始まった頃はどうやって毎日を過ごすか恐怖だった「夏休み」も終わり、
むすめはんは元気に登園していきました。にぎやかな3歳児が
家にいるといないとでは、それはそれは違います。

 

むすめはんが帰ってくる前にささっと更新を。

 

モエレ沼公園です。

 

17

↑ 公園はとっても広い ↑

大きな無料駐車場もあるのですが、公園そのものが大きいので
子連れだとベビーカーがあったほうがいいかも。また、レンタサイクルや
授乳室もあり助かります。

 

 真っ先に向かったのが

 

19

↑ モエレビーチ ↑

プールや海に行ったことがない(両親そろって水が苦手)
むすめはんにとっては大通り公園の噴水やこういった場が水遊びの
最大級スポット 笑

 

18

水遊びで疲れた3歳児には応える広さ。。。
わたしに手をとられ、ひたすら歩くむすめはん。
もちろん、途中で何度もだっこをせがまれます。

 

20

↑ プレイマウンテン ↑

「よーいどん!」と競争したり、どうにかこうにかしながら
坂道をのぼりました。京都・大阪の暑い夏だったら、炎天下での
お出かけですが、やっぱり北海道は違う。俄然涼しい!!

 

 16

↑ モエレ山 ↑

北海道らしい風景に満足。
270万トンもの廃棄物が埋め立てられているなんて信じられない光景です。

 

モエレ沼公園は北海道の広さや四季を思う存分感じることができる
とても素敵な場所。この日も使ったお金はモエレビーチで食べたソフトクリームの
350円のみ。

 

札幌に観光で来られた方にもぜひ足をのばしていただきたいスポットです♪

 

Fmuumin03

↑↑クリックよろしくお願いします↑↑

夫婦であこがれていた札幌転勤。
ブログ生活もしっかり気合いいれていこうとしていた矢先のPC不調。
増税後の買い替えは痛い出費でしたが、仕方なしといったところ。
またお付き合いお願いします。

| | コメント (4)

2014年8月18日 (月)

トップ画像変えました(モエレ沼公園)

こんばんわ。旦那です。

 

4か月ぶりにトップ画像を変更しました。
北海道のイメージにあった感じで・・・(全然インテリアじゃないですが)

 

140818_3

↑モエレ沼公園のプレイマウンテンです

 

次回はnikoがモエレ沼公園の記事を書く予定です。

Fmuumin03

↑↑クリックよろしくお願いします↑↑

PC版だけ表示されていると思いますが、杜の都ぐらしのバナーが
たくさん残っているので、早めに変更しようと思います・・・。

| | コメント (0)

2014年8月17日 (日)

北海道に来て驚いたこと①

こんばんわ。

旦那です。久々すぎる更新ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

北海道転勤直後よりPCの調子が悪く、新PCを購入したものの、
データ移行が思うように進まず、写真ソフトであるフォトショップも
CS2バージョンで再ダウンロードが必要だったりとブログ更新が
遠のいてしまっていました。

 

 

やっとのことで回復したので、ブログも更新をしていこうかと思っています。

インテリアの記事になるまでに暫くは時間がかかるかと思いますが、
お付き合いくだされば幸いです。再開がてらにこんな記事をば。

 

 

北海道に来て驚いたこと・・・

04

↑新聞の折り込みにROYCEのチラシが入る事。

 

 

05

↑価格訴求というよりは、限定商品や新商品訴求が中心です。

 

 

北海道に来る前では、完全にお土産品だと思っていましたが、
札幌市内に店舗も多く、ちょっと高級な定番洋菓子の扱いでしょうか。

 

 

北海道に来て驚いたこと・・・2。

 

16
↑こんなところが札幌市内にあること!(札幌市東区) 

 

札幌市民にはお馴染みの「モエレ沼公園」です。
名前くらいは知っていましたが、「ザ・観光ルート」に入っているわけではないため、
本州の人間からすると、時計台・テレビ塔・羊ケ丘展望台・大倉山シャンツェに
比べれば知名度は数段落ちてしまうと思います。

 

最初に行ったときは、公園のスケールと絵本のような風景に「すごすぎる・・・」と、
家族で若干引きました(苦笑)

 

イサムノグチが基本設計した公園で完成して9年目だそうです。

現在開かれている、札幌国際芸術祭2014の会場でもあります。
我が家も涼しくなる(若干寒くなる?)9月には見に行く予定です。

 

 

少しずつブログ更新再開していこうと思います。

 

Fmuumin03

↑↑応援クリックよろしくお願いします↑↑ 

 

ちなみに、わが娘の幼稚園は週明けから2学期です。
小中は多少違うかもしれませんが、道内だと一般的なんだそうです。

| | コメント (2)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年9月 »