« 2014年4月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年5月

2014年5月 6日 (火)

円山公園でお花見

こんにちは。嫁です。

 

北海道に引越してきて以来、何かとバタバタとしていてブログから
遠ざかってしまっていましたが、札幌ぐらしを楽しむ旦那さんが
更新をがんばってくれていました。

 

先日桜が咲いたという記事を書きましたが、
札幌ではこのGWがお花見まっただ中でありました~。

06

↑GWに訪れた円山(まるやま)公園

 

 

地下鉄東西線で大通り公園から5分程度。
円山公園には、北海道神宮や円山動物園・円山球場があります。

札幌での新居探しで候補に挙げたのは円山エリアでしたが、
不動産屋さん曰く、昔ほどではないものの、やはり人気のエリアで
いい物件は見つけられませんでした。

懐に優しくない値段の物件はチラホラとありましたが・・・。

 

ちなみに、京都にも八坂神社の裏にも円山公園があるのですが、
どうやらそれを真似て戦後に作られたとのこと。

07

↑GWの前半

桜が満開です。
ただし、そのほとんどが本州でなじみのある「ソメイヨシノ」ではなく、
エゾヤマザクラ(オオヤマザザクラ)という種類で、寒さに強く道内の
多くで見られるそうです。

ソメイヨシノと違い、葉芽も一緒に開いてしまうので、花だけの満開とは
なりにくいとのこと。

 

円山公園ではこの期間BBQが解禁されるらしく、
あちこちで花見の宴会が行われていました。

 

08

↑北海道神宮

北海道での暮らしが充実するように!っと、お参りをしてから、
参道を見るとキレイな桜並木が続いていました。

 

この後、円山動物園に行ったのですが、
それはまた後日記事にできたらと思います。

 

 

ちなみに、円山公園駅で見かけた駅の表示

21

↑旦那さんが「わ、御堂筋線や!御堂筋線や!」と何度も私に言ってきました。

 

色的にはそうなんでしょうけどね・・・。

 

 

12

↑花見の帰りスーパーで購入した、北海道産のアスパラガス

 

旬は5月末頃のようですが、温室栽培ものが出始めてます。
ラップにくるんで、電子レンジでちチン!としただけですが、

これがおいしい!

 

旦那さんの会社の野菜ソムリエの方がそのやり方で調理したほうが
素材の味が引き出されるとのことでしたが、その通りのおいしさでした。

 

↓ クリックよろしくお願いします↓

01_3

本州のスーパーでは流通量が少ないので、お取り寄せがオススメです。

 

 

↑ やっぱりいろいろあります、楽天さん ↑

| | コメント (2)

玄関に「こどもの日の手ぬぐい」

02

こんにちは旦那です。

引越後、やっとうちの整理が進んできた中で、
嫁が玄関に「てぬぐい」を飾りました。

実は博多ぐらし時代も杜の都ぐらし時代もやっていました。
(杜の都ぐらし時代のは写真とってませんでした・・・)

 

 

03

↑こどもの日仕様

 

長男の初節句ということでこんな手ぬぐい。

 

 

写真をとっていると、遠くの方から走る足音が・・・。

 

 

 

04

↑手ぬぐいの額縁の前で、むすめ決めポーズ

 

 

気が付けばフレームインしてました・・・。 

 

 

 

05

私が立ち去ると彼女も飽きたのか、ベッドルームへ
ジャンプしながら突進していきました・・・汗

 

 

↓ クリックよろしくお願いします↓

01_3

うちでも外でもはしゃぎまくったむすめ。
随分とパワーを吸い取られたGWでした。

| | コメント (2)

2014年5月 3日 (土)

GWにサクラサク

17
↑やっと桜がほぼ満開に。

 

こんにちは旦那です。

本州では夏日のようですが、
こちら札幌もやっと10度後半の気温となってきました。

今日は家族で出かけたいと思います。

 

↓ クリックよろしくお願いします↓

01_3

仙台経由の札幌なのであまり違和感ありませんが、
福岡時代は3月末に満開だったことを考えると日本も広いですね。

| | コメント (2)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年8月 »