東北を楽しむ旅 ~ 盛岡その4ごはんと雑貨屋さんめぐり ~
こんばんわ、嫁です。
盛岡の旅、しつこいようですがまだ続きます。(今回が最後のはず)
↑ 盛岡冷麺 @盛楼閣 ↑
1日目の夕食の〆はやっぱりこれでしょう!ってことで
ど定番の「盛楼閣」へ。いつの間にか辛いものが苦手になり
辛み別でお願いしました 苦笑 やっぱり、おいしい♪
ごちそうさまでした!
わたし東京で働いていた頃に「冷麺」を注文してびっくりしたことがあります!
黄色い麺がでてくると思っていたのに、うすい半透明のような麺がでてきた。
しかも甘いおつゆでなく、からみを帯びたおつゆで???
関西では、冷麺ていうと「冷やし中華」のこと。地域によって食べ物の呼び方も
変わるんだな~って思った出来事でした。
そして、翌日。
1日目に回ることができなかったお店へ。
盛岡駅から市内循環バスの「でんでんむし」で向かいます。
↑ 蔵のような立派な建物 @盛岡正食普及会 ↑
↑ 入り口はこんな感じ ↑
ほんとにお店屋さんかな?ってちょっと入るのに戸惑ってしまいます。
パン屋さんとばかり思っていたら、店内は自然食品のお店。
パンはお店の一番奥においてありました。むすめはん用のお菓子と
パン、ビスケットなどを購入。
次は堀井和子さんもよく通われているお店。
↑ ござ九 ↑
歴史を感じる雰囲気の街並みの中にある、「ござ九」。
お店の前に雪かき用の道具やほうきなどが並べられているのが
なんともいい感じ。
店内ではわたしが岩手の工芸品でもある「かご」製品を選んでいる間に
むすめはんが正食普及会で買ったパンを見つけ「あけて!あけて!あけて!」と
叫びまくり。幸いほかのお客さんもなく、やさしそうな店主さんに笑われました。
1歳くらいのお子さんがいらっしゃるらしく、やさしく見守ってくださいました。
↑ 釜定 ↑ (写真がことごとくイマイチでごめんなさい)
鋳物、鉄製品のお店。
店内にはいると、りーんりーんという風鈴の音が静かに響いてました。
雑誌とかでもよく紹介されているけど、重さや質感を確かめたく
お店へ。どれもていねいな作りを感じることができてよかった~。
↑ オーナメントや置物もあります ↑
で、最後の目的地は盛岡に来て最初に行ったお店
「ひめくり」さんにおかれていたDMで知ったお店。
古い町家さんを改造したお店。あやうく通りすぎそうになりながら
店先の雰囲気にひかれてたどりついたお店。
手仕事もの、オーガニック食品などがセンスよく並べられてました。
ギャラリーでもあるので、作品展もちょこちょこやっておられるよう。
近所にあったら間違いなく通うのに~!お店の方も感じがよくって
盛岡のこともっとお話ししたかったな。
むすめはんをあちこちに振り回しつつ、それ以上にむすめはんにも
振り回されながらの1泊2日の旅。思っていた以上に充実した旅で、
盛岡が大好きになりました。季節が変わったらまた訪れたいです。
お付き合いありがとうございました♪
首都圏を中心にCMもやっているそうですが、こちらもキャンペーンサイト
「行くぜ!東北」いいっ!また仙台・宮城では「笑顔咲くたび伊達な旅」も
始まりました。みなさ~ん、東北はこれから桜が咲き始めますよ。
ぜひ、おこしくださ~い♪
↓ いつもクリックありがとうございます ↓
昼寝が短った分早々に寝てくれたむすめはん。
ますますおてんばになってきました…。
| 固定リンク
「08.旅行記」カテゴリの記事
- サラブレッドに会いに~日高路を訪ねる~(2014.09.23)
- 2013夏旅 奥入瀬と東北の夏祭り(2013.08.14)
- 2013夏旅 十和田湖畔を散策(2013.07.26)
- 2013夏旅 青森十和田市現代美術館(2013.07.20)
- 東北を楽しむ旅 ~ 盛岡その4ごはんと雑貨屋さんめぐり ~(2013.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
なかなかコメントできずゴメンナサイ…>_<…
盛岡行かれたんですね♫どこもまた行きたいところばかり!
ロシアビスケットも食べたい‼
ござ九、釜正さん素敵ですよね!
我が家でもざるや洋鍋が大活躍してます。かわとく百貨店も色々あって大好きです。
またPC復活してからゆっくりコメントしますね〜!
投稿: kimiko | 2013年4月 4日 (木) 22時55分
niko(嫁)→kimikoさん
まだまだ忙しい中コメントいただきありがとう
ございます♪
盛岡はかなり楽しくって、こどもがもう少し
大きくなったら日帰りでひとりバスツアーなどを
やってしまうかと思います☆
早く桜が咲かないかな~と首を長くしているのですが
どうもわが家の周辺は桜が一本もない…。
投稿: niko(嫁)→kimikoさん | 2013年4月 7日 (日) 14時39分