せっけんでおそうじ ~ やかん編 ~
こんばんわ、嫁です。
今日もパワーいっぱいのむすめはんを連れて
室内のあそび場へ。インフルエンザで一部の幼稚園の
クラスが閉鎖になっているらしく、園児の姿もちらほら。
さて、ブログを読み直してみるとお出かけ記事が続いていました。
インテリアとまでいきませんが、家事のこと、ひさしぶりに書いてみます!!
↑ カタログギフトでもらったケトル… (きたないなあ) ↑
冬になると、お湯をわかす機会が増えて焼き焦げたような
汚れ?シミができませんか?ずっときになりつつも見てみないふりを
して半年ばかり 笑
↑ ナチュラルクリーニングに挑戦 ↑
酸素系漂白剤と液体せっけんをだいたい同じ割合でまぜて
パワーアップ?せっけんを作ります。液体せっけんがない場合は、
粉せっけん + 酸素系漂白剤 + 水 を同じ割合でまぜるといいみたい。
↑ こんな感じでパック ↑
パワーアップせっけんを気になる部分にぬりつけて
ラップでくるんで、しばらく放置。ここまで半信半疑。
きれいにならなくても仕方がないかな~くらいの気持ちでした。
↑ こんな感じでぴかぴかに ↑
アップで撮ると自分がうつりこんでしまって、ひきですいません…。
きれいになってスッキリ!実験気分でなんだか楽しかったですよ♪
↑ このあたりが近い商品かな。私は生協で購入 ↑
* * * * *
↑ 洗剤とせっけんの持ちもの調べ (写真は使い回しで記事は→★) ↑
せっけんの使い方は、年末に参加したあいコープみやぎ の
「せっけん連続講座年末大掃除」で教えてもらいました。
こわ~い杓子定規でしかモノを言わないおばちゃんが
講師だったらどうしようなんて緊張しながら参加だったのですが…。
いや~、見事に予想を裏切られるおもしろさ。
経験談もふまえて、わかりやすく教えてもらえてとっても満足の内容。
いつものことながら託児付でありがたかったです。
環境だけでなく、自分の暮らしにも負担が少ない方法で
おそうじできるのっていいな~と感じることができた一日でした。
またビフォーアフターな感じでしょご紹介できたらな~と思います。
↓ いつもクリックありがとうございます ↓
むすめはん、アンパンマン熱がますますヒートアップ。
なにかしら、歌っています 笑
| 固定リンク
「06.雑貨」カテゴリの記事
- 小さなおひなさま(2014.03.04)
- りんごかご(2013.09.13)
- 花とみどりのある暮らしを ~ フローラ ~(2013.02.21)
- 無印のスプレーボトル(2013.02.18)
- せっけんでおそうじ ~ やかん編 ~(2013.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント