ベビーゲート使い比べ ~こどものいたずら防止~
こんばんわ、嫁です。
梅雨の晴れ間の休日。
土日それぞれ午前中にむすめはんを旦那さんに託して
ひとりでのお出かけ。いいリフレッシュになりました♪
さて、うちのむすめはん1歳7か月。
その外見と言葉の頼りなさから、「9か月くらい?」「1歳ちょっと?」と
だいたい尋ねられ、親としてはちょっと複雑かなあ。
しかしながら、そのたくましさと怖いもの知らずな性格と言ったら…。
わたしは優柔不断で「石橋たたいて、渡らず」てな性格。
旦那も慎重なタイプ。むすめはんは誰に似たのか?!
今日はダイニングのイスを運んで、キッチンカウンターの炊飯器から
しゃもじを取り出し遊んでいました。
そんなむすめはんのいたずら防止にまず取り付けたのが
↑ キッチン侵入防止のベビーゲート ↑
ガスレンジのスイッチをさわるのが怖くって、いち早く設置しました。
お友達のお家にお邪魔するとどこもやっぱり設置されていて、
「なるほど!」ってことで購入。
(キッチンがごちゃついているのは、スルーしてください…)
↑ ホワイト愛用中 ↑
むすめはんの成長に伴い、ベランダ出入り口の窓にも取り付け。
↑ 買ったもののサイズが合わず ↑
↑ ベランダ侵入防止のベビーゲート ↑
よ~くそれぞれを見ていただくとわかるのですが、商品タイプが違います。
実はベランダに取り付けているものを最初に買って、キッチンで使っていました。
楽天ランキングなんかで見てテキトーに買ったのですが、金属パイプ製だけに
思っていた以上に開閉音がうるさいのです。
(プラスチックの質感が苦手でそれ以外でシンプルなものを選んだのですが、失敗でした。)
↑ 見た目は一番シンプルでいい感じ ↑
なかなか寝てくれないむすめはんをようやく寝かした後に旦那さんが帰宅。
夜中にビールやおつまみをキッチンへ取りに行く時に、ベビーベートを開閉する
金属音が響いてそれはストレスで。気にし始めると、本当に嫌でした。
そこで買い足しをきっかけに、付け替えました。
キッチンで使っている木製タイプは木の温かみもあって、お気に入り。
開閉をよくする場所で音が気になる方は木製タイプをおすすめします。
まとめると
金属タイプ 長所:木製タイプより開閉がしやすい、見た目がシンプルでスタイリッシュ。
短所:開閉音が響く。
木製タイプ 長所:木の温かみがあり、金属タイプよりも開閉音が静か。
短所:金属製タイプより開閉がしにくい。
久しぶりにインテリアらしい記事を書きました。
ベビーゲートで迷っている方がいらっしゃいましたら、参考にしていただけると
うれしいです。
↓ いつもクリックありがとうございます ↓
明日もお天気の様子。
洗濯いっぱいしま~す!
| 固定リンク
「16.インテリア」カテゴリの記事
- ★ おばけかぼちゃとハロウィンごはん ★(2014.10.30)
- 玄関に「こどもの日の手ぬぐい」(2014.05.06)
- 北欧 × 東北 のコーナー(2013.09.25)
- ちょこっとクリスマス(2012.12.19)
- カーテンの買い替え(2012.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント