九州を楽しむ ~ HANAわくすい etc. ~
こんにちわ、嫁です。
ちらほら雪の様子の福岡。この天気ではお出かけもできないので
ただいまおねんね中のむすめはんのパワーとどう付き合うか悩みどころです。
こどもは元気が一番なんで、親も負けてはいられませんね。
白山陶器に続いて向かったのは、同じ通り沿いにあるこちらのお店!
↑ HANAわくすい ↑
白山陶器よりも車がひっきりなしに停まっていくこちらのお店。
波佐見をネットでいろいろ検索したときにヒットしたのがこちら。
店内写真NGでお伝えできないのが残念なくらい素敵な空間。
まきストーブがたかれた温かみのある店内には日本各地から
セレクトされた暮らしの道具や雑貨などが並んでいました。
HANAわくすいっで検索していただくと、店内の素敵な様子がわかるサイトが
いくつか出てきますので、ぜひ!
なんでも西海陶器が古い製陶所跡を利用して、運営しているらしく
その古さと新しさがいい具合にミックスされていてほんとにうっとり。
↑ 同じ敷地内のカフェ モンネ ・ ルギ ・ ムック ↑
HANAわくすいは波佐見に嫁がれてきた方が「波佐見の魅力を知ってほしい!」と
こちらのカフェは日本各地を旅されて波佐見を気に入った方が「ここでカフェをしたい!」と
それぞれの思いをカタチにされたお店。
ここに行ってしばらくしてからタイムリーにも朝日新聞福岡版に取り上げられていてびっくり!
ローカル情報ですいません。。。
↑ この日のランチセットをいただきます ↑
器はもちろん波佐見のもの。もちろん、おいしかったです♪
わたしが特に気になったのが手前の器。こちら 一真窯 のもの。
波佐見焼は白磁が有名ですが、この手彫り模様が印象的でした。
売り切れだけど、以前紹介したこの本でも取り上げられていた一真窯。
↑ ギャラリー モンネポルト ↑
訪れた期間はオーロラの写真が展示されていました。
↑ 南倉庫 西海陶器の製品が買えます ↑
ただの販売所と違って、奥のキッチンで料理教室が開かれていたり
絵本の読みきかせ会などもやっているようです。
↑ 敷地内の様子 ↑
ただ商品を販売するだけの場ではなく、ギャラリーやカフェもあって地域の
情報発信や魅力を伝え集える場となっていて、こういう場所が日本各地にあれば
いいのに!とか思ったりもしました。
そんなこんなでゆっきり楽しんでいるといい時間になりまして
カフェでおすすめしてもらった場所へ
↑ 鬼木棚田 ↑
この展望スポット、ほんまにあるのか?って思うような田んぼの中の
一本道を進んでいきます 笑 この里山の風景いいでしょ?!
いつものようにざーっと書いてしまいましたが、波佐見町かなり良かったです。
HANAわくすいと同じ敷地ないのそれぞれのお店は思っていたよりもずーっと
居心地のよいお店で、期待していた白山陶器以上のものがありました。
今回は時間切れでいけなかった一真窯を中心とする中尾山周辺にも行ってみたい。
ちょっと足を伸ばして独身時代に食べた佐世保バーガーももう一度味わいたい。
新しくなったハウステンボスも!とまた九州の行ってみたいリストは増えましたさ。
え~、パワー充電から目覚めたむすめはん。
こたつ机に上って大声をあげてごきげんさんです…。
| 固定リンク
「09.お出かけ」カテゴリの記事
- 弘前雑貨屋さんめぐりその2 ~ ステーブルズ ~(2013.09.09)
- 弘前雑貨屋さんめぐりその1 ~ green ~(2013.09.03)
- キートス広場でムーミンたちと遊ぶ♪(2013.08.19)
- フィンランドフェスティバル@仙台(2013.07.16)
- 7月12日仙台にムーミン谷が現る!(2013.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント