テレビボードを買う
こんばんわ。旦那です。
めっきり涼しくなったと思ったら、時たままだ暑い日がありますね。
真冬は別として、まだ気温は東京よりやや温かいといった感じでしょうか。
さて、4月に越してきた新居。リビングが広くなった分、舞浜ぐらし時代には
ガマンしていた、テレビボードと、ソファをいよいよ購入することとしました。
↑シンプルだけど殺風景なリビング
(写ってないところは結構ごちゃついていたりします(笑)
まずはテレビボード。
写真のものは、結婚当初にテレビを買った時に適当に選んだコーナー用。
せっかくなので、木製のローボードがいいよねぇと夫婦意見が一致し、
購入の検討に入りましたが、テレビボード購入を急がなきゃいけない
理由が実はありました。
↑今年の夏頃の写真。
テレビボード周辺をアイロン台やら座椅子でカバーしています。
実はむすめがDVDデッキを勝手にいじったり、テレビボードに並んでいる
DVDを片っ端から手にして口にいれたりと自由気ままにしていました。
↑新たな対策の為、テレビボードにはモノを置かない。
DVDの電源は抜いておく。
という対策を練ったものの、不便極まりありません。
ということで、大塚家具を回ったり、大川へ探しにいったりと色々しましたがネットで見つけた木製のテレビボードにすることにしました。
理由は・・・
①大川製(国産)
②職人作りなのに、お値打ち価格
③木の扉がついており、中が見えないのでむすめ対策になる
<テレビボード到着の日>
ボードが到着したよと仕事中にnikoからメールが。
その時の添付写真がこちら。
「○○○(娘の名前)がさっそく扉開けた・・・。意味ないやん・・・(^^ ;)」
・・・という内容でした(苦笑)
不安になりながら、配線を繋ぎなおしました。
↑目新しいものがあると、すぐに寄ってくるむすめ。
↑設置完了。
木製のテレビボードにするだけで、
リビングの雰囲気がちょっと落ち着いた感じになりました。
(扉を閉めたままリモコン操作できるところもポイント高し)
↑いつもクリックありがとうございます
今のところ、ボードの扉の存在を忘れてくれているようです。
念願のソファもまもなくやってきます。
| 固定リンク
「16.インテリア」カテゴリの記事
- ★ おばけかぼちゃとハロウィンごはん ★(2014.10.30)
- 玄関に「こどもの日の手ぬぐい」(2014.05.06)
- 北欧 × 東北 のコーナー(2013.09.25)
- ちょこっとクリスマス(2012.12.19)
- カーテンの買い替え(2012.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント