わが家のトイレ
こんにちわ、嫁です。
朝からさわやかな風が吹いている福岡です。
ちょっとくらい暑くっても、こういう風がふいてくれると
ほんと気持ちいい♪
さて、ひさーしぶりにインテリアの記事を。
もっと書けるといいのですが、なんせわたしの実力が…。
今回は、「わが家のトイレ」。
↑ BEFORE:生活感があふれてます ↑
むすめはんが産まれてから、格段に増えたおむつなどの衛生用品。
引越してから格段に減った収納スペース。トイレの収納スペースって
今まで見逃してましたが、有難いですね。
この写真では、「温水シャワー付き便座」となってますが、これは後付したもの。
舞浜ぐらし時代からの使いまわしです。この便座を後付けできることを知った時
ちょっと、きゃっ!と跳ねました♪(後付けは旦那さんが毎度必死でやってくれます)
やっぱり「温水シャワー付き便座」はあるとないとでは、全然違います!
話は戻って、生活感を少しでも減らすために、作ってみました。
↑ 目隠しカーテン ↑
ポールとカーテンクリップは100均で調達。
布地はマリメッコにしてみたかったけど、中学家庭科以来のわたしには
もったいないので、近所のショップでリバティー風を購入しました。
(舞浜ん時は何もしなかったくせに、こういう時近くにIKEAがあったらな~と思う。)
まつり縫いなんて言葉すら忘れていたので、ひたすら並縫い。
まち針もないので、安全ピンで代用という有様でしたが完成!
↑ AFTER: 目隠しカーテンをつけました ↑
ちょっと寸法があってないのは、スルーでお願いします。
ほんとちょっとのことですが、わたしにとってはなかなかの作業。
まあ、初めての作品?にしてはよしとします。
こどもができてから、「ソーイング」ができるようになりたい!と思う毎日。
公民館なんかで、手作り服を着せてもらっているおこさんを見ると思うんですよね。
「いいな~、きっと幼稚園入ったらかわいい手作りバック持つんやろな~。」とか。
これをきっかけに少しでも作っていければと思います♪
(なんせスタートが中学家庭科レベル以下っていうのが厳しいです。)
↓ いつもクリックありがとうございます ↓
いまから予防接種に行ってきま~す!
| 固定リンク
「16.インテリア」カテゴリの記事
- ★ おばけかぼちゃとハロウィンごはん ★(2014.10.30)
- 玄関に「こどもの日の手ぬぐい」(2014.05.06)
- 北欧 × 東北 のコーナー(2013.09.25)
- ちょこっとクリスマス(2012.12.19)
- カーテンの買い替え(2012.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント