フィンランド・オーロラ紀行vol.24(6日目/フィンランド最後の夕食)
こんばんわ。旦那です。
ちょっとご無沙汰になりすいません。
夫婦揃って暑さで怠けておりました。。。
オーロラ紀行(もうオーロラは出てきませんが)、粛々と進めていきます。
【1日目】成田→ヘルシンキ→ロヴァニエミ 【2日目】ロヴァニエミ(アアルト建築見学・スノーモービル・トナカイぞり) 【3日目】ロヴァニエミサンタ村→サーリセルカ 【4日目】サーリセルカ(犬ぞり・そり・オーロラハンテイングツアー) 【5日目】サーリセルカ(スノーモービル・そり・オーロラハンティングツアー) 【6日目】サーリセルカ→イヴァロ→ヘルシンキ(市内散策) 【7日目】ヘルシンキ(市内散策)→成田へ 【8日目】成田着
(前回からのつづき)
大聖堂を後にした私たちは、エスプラナーディへ向かいます。
<予定表>
この時点で21時05分。
なかなか予定通りです。
↑真冬の夜9時すぎのエスプラナーディ通り。
金曜の夜ですが、街を歩く人はほとんどいません。
お店のほとんどが閉まっているので、本当にウインドゥショッピングです。
マリメッコファクトリーショップを優先させたので仕方ないのですが。
↓マリメッコに・・・
↑iittalaに・・・
↑aarikka & PENTIK
氷点下の人影疎らな通りで、
nikoはワーキャーいいながら窓をのぞきこんでいました。
さて、フィンランド最後の夕食は、
ヘルシンキで最古のレストラン「カッペリ」へ。
(24時まで営業というところも私たちの旅程的に助かりました)
↑クリスマスムード満点です(笑)
シベリウスも利用していたという記事をネットで見たけどホントだろうか。。
事前にネットで席を予約していたものの、
メールの返信がなく不安に思っていましたが、
お客さんも少なく普通に窓際の席へ通されました。
入って右がレストラン。左がカフェな感じ。
(実際は分かりませんが)
↑歴史有る厳かな雰囲気に少々圧倒される私たち。
ドレスコード引っかかってるんじゃないかと思いつつ席につきます。
↑ザリガニのスープ
2月でしたが、しっかりとメニューにありました。
nikoはおいしいおいしいと食べていました。
↑食器はアラビア・iittalaブランドが多く使われていました。
↑最後の夜だからと、ステーキを。
(量が多かった・・・)
↑窓の外は雪一面のエスプラナーディ公園
ゆったりと流れる時間と雰囲気を楽しみながら
フィンランド最後の夕食を楽しむことが出来ました。
↑ホテルに戻ると24時すぎ。
部屋からの夜景を目に焼き付けてベッドにもぐりこみました。
(つづく)
後日記 つづきは→こちら
今回は大したオチもない話ですいません(笑)
| 固定リンク
「41.フィンランドオーロラ紀行2010」カテゴリの記事
- フィンランド・オーロラ紀行vol.25(7日目/ハカニエミマーケットへ)(2010.09.12)
- フィンランド・オーロラ紀行vol.24(6日目/フィンランド最後の夕食)(2010.09.05)
- フィンランド・オーロラ紀行vol.23(6日目/かもめ食堂ロケ地めぐり②)(2010.08.22)
- 『かもめ食堂』に行く (フィンランド・オーロラ紀行vol.22・旅行6日目)(2010.08.08)
- フィンランド・オーロラ紀行vol.21(6日目/かもめ食堂ロケ地めぐり①・アカデミア書店)(2010.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつもすてきな写真!!
そしてこの熱帯夜に冬空写真!
気持ち涼しくなった気がします~♪
まさに最高なウィンドウショッピングですね!
わたしもワーキャーはしゃいじゃうと思いますー
続きも楽しみにしてます♪
投稿: oneonone | 2010年9月 5日 (日) 22時31分
いつもコメントありがとうございます!
真夏に真冬のヘルシンキの旅行記をアップしているのは、単なる更新頻度お遅れが原因ですが(汗)、お褒め下さりありがとうございます。
真冬の人影まばらな通りで、はしゃぐ人を冷静に見ているのもへんな感じでした(笑)
全くの余談ですが。。。
しかしone on oneさんの旦那様の会社は、賃貸と言えどもいいところをがんばって探してらっしゃるなぁと夫婦で話していました。
うちは会社補助額はそれなりにあるものの、上限家賃が決められていて、足らない部分を自腹負担するといっても会社はokしてくれません。
必然的に住む広さや築年数が限定されてしまいまい、首都圏ではなかなか満足のいく住環境に恵まれません。
こっちが高すぎるのが問題ですが。。。
どうでもいい話が長すぎました(笑)
今後も、nikoのお相手何卒宜しくお願いします。
投稿: shu(旦那)→oneononeさん | 2010年9月 7日 (火) 23時35分