15.九州

2012年9月 8日 (土)

『博多ぐらし』終了のお知らせ

こんにちわ。
大変ご無沙汰しております。旦那です。

 

皆様にご報告がございます。

 

長らくお付き合い頂きました、博多ぐらしですが、本日をもって終了とさせて頂きたいと思います。これまでのご愛顧頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・ということで、

近々ある地に転勤することとなりました。

 

1年半前と全く同じ書き出しにしてみました)

 

震災直後に越してきた福岡でしたが、
本当に住みやすく、家族みんなで充実した日々を過ごすことができました。

 

黒川温泉
別府温泉
嬉野温泉
武雄温泉
菊池温泉
湯布院温泉
阿蘇内牧温泉
宝泉寺温泉

仕事はバタバタで、休みのない状態が続いていましたが、
日帰りも含め、1年半の間にこれらの温泉に行ってきました。
休みが取れたら家族で温泉に行っていたような気がします。

というか温泉以外行ってません・・・。鳥栖プレミアムアウトレットもIKEAも結局行かずに終わりましたが、駆け抜けるように充実した九州・福岡ライフでした。

 

 

01_2
↑いつぞやの温泉にて

 

ということで、新たな○○ぐらしがはじまります。

 

 

 

02_2

↑新たな転勤先です。わかるかな。

 

転居によりインターネット環境が整うまで時間がかかります。
更新はしばし滞りますが、今後共お付き合いをお願いします。

 

いつもクリックありがとうございます

↑いつもクリックありがとうございます。

 

さて、引越し準備に取り掛かります・・・。

| | コメント (32) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

好きな風景

こんばんわ。旦那です。

 

気がつけば10月。
全国的に一気に涼しくなりましたね。

 

 

福岡に来て、
個人的に福岡だなぁ~と感じる風景があります。

 

01

↑それがここ。(標識が邪魔で上手く撮れていませんが)

 

福岡都市高速の百道(ももち)インター付近。(下り)
写真では見えませんが、右には玄界灘が広がり、左にはヤフードームと、
シーホーク(ヒルトンホテル)。さらに遠くには福岡タワーが見えます。

 

なんでも、福岡は空港が街中に近く、博多駅周辺や天神周辺では高いビルが
建てられないので、このあたり(百道)に集中しているのだとか。

 

野球好きなので、ヤフードーム(当時は福岡ドーム)開場時の93年から
この辺りには来た事がありますが、どんどんと福岡は進化していっている
ような気がします。
(当時の私は当然10代です(笑))

 

03

↑先日、シーホークの最上階に行ってきました。
上の写真をとった都市高速とヤフドが見えます。

いつもクリックありがとうございます

↑いつもクリックありがとうございます

ホークスが昨日優勝。博多の街はセール一色です。

| | コメント (7)

2011年5月29日 (日)

転勤少女

こんばんわ。旦那です。

台風ですね。九州に越してきて避けて通れない道ではありますが、
おかげで今日は家でゆっくりと過ごせました。

07

↑こちらに転勤する時に会社の同僚からもらったムーミン

 

ムーミン好きだなんて一言もいったことないのに。

フィンランド好きって話を覚えてくれていたんだろうなと思います。

こういうの頂けるってありがたいなと思います。

 

 

会社の同僚で新人の女の子がいます。

彼女は東京生まれの東京育ち。

全国転勤がある会社とは分かっていたんだろうけど、

配属が福岡と聞かされた時は、やっぱり動揺したそうです。

 

 

そんな彼女と話すと、今振返ると福岡に来れて本当に良かったそうです。

でも、やっぱり仕事は辛いです。。。とのこと。

 

 

数年で必ず転勤のあるうちの会社。

彼女にこんな話をしてみました。

 

 

「じゃぁ、あと数年で転勤だね。
そして、おそらくその後一生福岡に住むことはないんだよ。
せっかくなら精一杯毎日を楽しんでみたら?」と。

 

 

それから、彼女とはゆっくり話していませんが、

なんとなく毎日を充実して過ごしているように思えたりして嬉しいものです。

 

 

そんな偉そうなアドバイスの言葉。

実はいつも自分に言い聞かせているものだったりします。

 

いつもクリックありがとうございます

転勤族は一生旅行。せっかくだから、道中を楽しみたいものです。 

| | コメント (2)

2011年5月 1日 (日)

『九州を知る!』の巻

こんばんわ。旦那です。

この連休で4月で初めての休みを取ることができました。
やっとこさ片付けも進みました。

どたばた引越し騒動の続きは、近々nikoが書くと思います。

 

 

さて、色々な方に指摘された千葉と福岡の経度の差。

どういうことかと言うと・・・ 

 

 

08

↑夜7時前です。
写真の露光の関係で少し暗めなので、実際はもう少し明るいです。

 

日本の西に位置する福岡。
NHKのニュース7のオープニングの東京の空が真っ暗で驚きました。

 

09

↑ニュース7の直前のNHKの天気予報。

さすがに見慣れましたが、最初は違和感もあり、
福岡市の場所がはっきりわからず(笑)

 

実際は壱岐の文字の右下が正解のようです。

 

 

 

 

さてさて、私の仕事に関しては出張も時折あるらしいので、
九州の地図を購入しました。

37

↑旺文社のマップルです。

新しい土地はまず地元を知ることから始めたいと購入しました。

niko曰く、自分の住む「区」の地図がほしかったようですが(苦笑)

 

↓地図の右下にあった県別地図。

38

↑じーーーーっと眺めます。

 

佐賀って、福岡の左なんだ・・・とか、

大分って、瀬戸内海と面しているんだ・・・とか、
(会社の同僚に聞くと、ふぐがおいしいらしく時折食べにいくそうです)

長崎って意外と面積が小さいんだ・・・とか、

種子島って縦長なんだ・・・とか、

有明海って、島原湾の内側にあるんだ・・・とか、

 

九州の地図って、まじまじと見たことないので、発見がイッパイです(笑)

25

↑てなわけで、ダンボールがまだまだ片付きませんが、
 とりあえずブックシェルフだけは定位置を決めました。

 (写真に写ってないところはまだまだヤバいです)

 

いつもクリックありがとうございます

ブログには「舞浜ぐらし」の文字が残っていますが、ご愛嬌で。
九州新幹線に、博多阪急・・・。 

少しずつ新しい九州を知っていきたいと思います。

 

| | コメント (6)