09.お出かけ

2013年9月 9日 (月)

弘前雑貨屋さんめぐりその2 ~ ステーブルズ ~

こんにちわ、嫁です。

 

ひさーしぶりにスッキリと晴れた月曜日!
今週はいい天気が続くみたいで、うれしいな♪

 

前回につづいて、弘前雑貨屋さんめぐりです。
弘前を訪ねて思ったこと。喫茶店、レトロ洋館、雑貨屋さんが多い!
もうこれは、私の好きな街のポイントばかり。喫茶店では、それぞれの
お店自慢のアップルパイもあり、食べ歩きしてみるのも楽しそう!

 

今回の雑貨屋さんは、green とすぐ近くのお店。

 

23

↑ THE STABLES ~ ステーブルズ ~ ↑

ガラスのショーウインドーから見える店内。外から見ているだけでも
もうワクワクしてしまう作り。白を基調とした内装がとても素敵です。
隣にはギャラリーも併設されていて、新しい出会いもありそう。

 

↑ こちらの号で記事になったお店 ↑

 

そして、わたしが欲しくなって買ったもの。
旅に出ると、一期一会と思い、優柔不断なわたしも財布がゆるんでしまう…。

 

13

↑ lite の髪留め ↑

こぎん刺しの技法を使って作られたもの。
もうとことんこぎん刺しにハートをつかまれております。

 

12

↑ おそろいのトートバックも一緒に ↑

夏に白いシャツと一緒にお出かけしても素敵だし、これからの秋冬に
さし色としてもいいなあ~と思ってます。こちら人気商品のようで、
トートバックはこの色しか残っていなかったのです。でも、うれしいなあ。

 

そして、お店でご紹介いただいた企画展にも行きました。

 

22

↑ 絵本の風景 @松ノ木荘 ↑

福岡→京都→弘前と巡回された企画展 「絵本の風景」。
コド・モノ・コト」というこどもといっしょの暮らしを考えるプロジェクトが
運営されているイベント。むすめはんも絵本をぱらぱらと楽しそうに
展示を見ておりました。

 

 

こどもと一緒にいると、振り回されてイライラしたり、時にへこんだり
今までとは違う感情が出てきて疲れることもしょちゅう。でも、こうやって
新しいイベントに出会えたりして、こどものおもしろい表情と向き合っていると
「あ~、よかったな。しあわせだ。」と心から思えます。ま、こどもも単純ですが
親はもっと単純かなって。

 

そんなこんな楽しい弘前でした。
みなさ~ん!ぜひぜひ行ってみてくださいね♪
ちょっと遠いけど、弘前はこれからりんごもいっぱい採れて
紅葉の弘前城もまたいいみたいです。

 

おしまい

 

○ ●  おすすめサイト ○ ●

「弘前観光コンベンション協会」 http://www.hirosaki.co.jp/web/index.html
ただの観光紹介だけでなく、街歩きのコース紹介やアップルパイ食べ歩きガイド
などいろいろ楽しめます!観光に力を入れているのが伝わってきます♪

 

「おでかけコロカル」 http://colocal.jp/category/mall/odekake/

マガジンハウスが運営しているサイト。それだけにおされー。
ガイド本だけでは物足りないって方にぜひ。青森編もあってこりゃうれし。
日本っていいとこだってもう何度も思うことができます♪

 

↓ ポチッとよろしくお願いします ↓

いつもクリックありがとうございます

2020年東京オリンピックの開催が決まった日。初優勝が見えてきた楽天戦をスタジアム観戦。
雨ざあざあの中 笑 楽天は冠に「東北」とついています。これを機にもっともっと東北が元気に
盛り上がればいいなあ~と思うし、東京オリンピック決定で汚染水問題がいち早く進めばいいなと
心から思います!

| | コメント (2)

2013年9月 3日 (火)

弘前雑貨屋さんめぐりその1 ~ green ~

こんにちわ、嫁です。

 

全国的に雨のお天気が続いていますね。
むすめはんと一緒にはまりにはまっている「あまちゃん」。
今週の放送はいつもとは違ったトーンで、じ~んと見入ってます。
あの日のこと決して忘れてはいけませんね。

 

 

「北欧インテリア」に登録してはいるものの、お出かけやこどもの
話題が中心になっているこのブログ…。今回もまた旅先で出会った
素敵な雑貨屋さんをご紹介します!(インテリア熱が…ちょっと。ごめんなさい) 

21
↑ green @弘前市代官町 ↑

 

旅にでると、おいしいお店と必ずセットで探すのが雑貨屋さん。
雑貨を見て探すだけならネットでもできるけど、お店に行って
店員さんとお話ししたり、日常とは違った雰囲気にはまるってのが
やっぱり好き。お店のレイアウトやインテリアも気になります。

弘前でまず出会ったのがこちらのお店。
下の本で見つけ、気になってました。

 

↑ 北東北へ行くときには必ず読む ↑

付箋をつけたりして、かなり使いこんでます。

 

店内写真はないのですが、こども服から洋服、おもちゃ、食べ物と
雑貨や服が中心のセレクトショップ。こどもがおもちゃで遊べるスペースも
あって、大変ありがたいお店。

 

14

↑ こぎん刺しの小物たち ↑ 

店頭で見て、これはひと目ぼれ!!
グレー × ピンク こういう組み合わせって他では見たことがなく
あれもこれも欲しくなり、本命のキーケースとあわせて、小さなガマ口も
手に取っていました。

 

15

↑ 温かみのある手仕事のキーケース ↑

舞浜時代から使っているディズニーキャラのキーホルダーでは
ちょっと落ち着かない感じがしていたので、迷うことなくキーケースを買い!
どのデザインにするかは、迷いに迷いました 笑

 

16

↑ デザイン違いで選びました ↑

あまりに迷っているわたしを見て旦那さんが…。
「せっかくやし、両方買ったら?弘前もうこれへんかもしれんし。」と。
(やったー!でもわたし、来年弘前城の桜を見る気マンマンですよー!)

 

お店の人に聞くと、「 グレー × ピンク 」は特別にお願いして
作ってもらっているオリジナルだそう。昔からあるものを今の時代にも
使いやすいよう取り入れていくのって時に難しかったりしますが、
こういうのは本当にいいっ♪

 

キーケースは毎日のおでかけに重宝しているし、
がま口はハンコをいれたり、旅行の時のアクセサリー入れにも
いいなあとイメージをふくらませています。

 

桜のイメージだけが強かった弘前。
喫茶店や雑貨屋さん、レトロな洋館も並ぶ素敵な街。
もう少し歩いてみました。

 

つづく…

 

○ ● おすすめサイト ○ ●

旅へ行くときにはいろいろ情報収集も大切。
こちらは写真がとても印象的です!
「行くぜ、東北。」 
http://www.jreast.co.jp/ikuze/index.html

 

 

↓ ポチっとよろしくお願いします。 ↓

いつもクリックありがとうございます

前回のトイレトレーニングには沢山コメントありがとうございました。
何のことなく、平行線が続いてますが、誰もが通る道と思い頑張っていきます♪
一番頑張ってほしい本人は、お腹を出して大の字でお昼寝中。。。

| | コメント (0)

2013年8月19日 (月)

キートス広場でムーミンたちと遊ぶ♪

こんにちわ、嫁です。

 

仙台の過ごしやすかった夏もどこかへ飛んでいき、
30度越えの毎日が続いています。
今夜からに明日にかけて雨の予報の東北。

今のうちにとばかり、昼からタオルの煮洗いをしています。
暑くてめんどうだけど、すっきりして気持ちいいっ♪

 

01

↑ キートス広場 @仙台七北田公園 ↑

 

カメラの不調で紹介できていなかったムーミンの遊具があるキートス広場。
カメラも戻って、ようやく行くことができました。(今回は旦那さんがむすめはんを連れ出しました)
全体の雰囲気はこんな感じ。木陰になっていて助かるんですよっ!

 

06

↑ キートス広場の紹介看板 ↑

 

05

↑ むすめはんとおばあちゃん ↑

大阪からLCCピーチを利用して遊びにきたおばあちゃんと。
おばあちゃん→旦那さん→むすめはん。誰かどこから見ても
家族だと一目でわかります 笑

 

08


 

02

↑ 他のキャラクターのものもあり ↑

 

 

09

↑ スナフキンもいます ↑


 

07

↑ どなたかしら?ちょっとジブリっぽいよね?! 

 

 

04

↑ 違うタイプのすべり台 ↑

 

03

↑ ちょっと海賊気分 ↑

 

他にも二人掛けのシーソーやブランコ、砂場と充実していてほんと助かります。
おばあちゃんが遊びにきてくれた日にも大きな余震があったりと、怖いことも
多いのですが、こどもの遊び場や広場へ行くと必ずと言っていいほど震災後に
寄贈された絵本や遊び道具があり、いろいろな支えがあるんだと実感します。

 

毎日元気にすごせることがどれほどしあわせなことか。。。
暑さばかりで忘れそうになりますが、きちんと忘れずにいたいものです。

 

↓ ポチッとよろしくお願いします ↓

いつもクリックありがとうございます

今日も朝から甲子園では熱戦が繰り広げられています。
今年は東北勢が強くって、いっぱい刺激がもらえます♪
は~、一生懸命な姿っていいなあ~。

| | コメント (4)

2013年7月16日 (火)

フィンランドフェスティバル@仙台

こんにちわ、嫁です。

 

おやすみ前の金曜日はりきって更新しようしたのに、
むすめはんと共に就寝。。。う~む。

 

01
↑ 七北公園会場前の立て看板 ↑

当日心配していたお天気もなんとかもち、うすぐもりの中
七北田公園に行ってきました♪(あれ?人が少ない…)

 

06

↑ 展示会場エントランスにて ↑

ムーミンと仲間たちがお出迎え。

 

 

02
↑ ムーミンの切手展 ↑

絵本の読み聞かせが始まるまでに会場内をぐるっとします。
その後、絵本の読み聞かせが始まったものの…。
ムーミンの絵本は2歳児にはちょっと長くて退屈だったようで
途中退場。あらら~。

 

03
↑ ムーミンのお家 ↑

ってことだと思う。よ~く見てみると、けっこう北欧インテリア。
ディスプレイ大変だったと思います…。

 

 

04
↑ また別の部屋へ ↑

むすめはんが大切に持っているバックはお弁当…。
大人と一緒のことがしたくって、この姿。
お弁当はもちろんひっくり返ってました。。。

 

05
↑ お楽しみの!! ムーミンとの記念撮影 ↑

最近「怖い!」という感情を覚えたむすめはん。
泣くかな~と思ってたら、わたしを置いて一目散にムーミンの足元へ 笑
うれしそうにポーズしてくれました!

 

で、肝心の遊具。
まだ行けてません…。(用事があって、タイムオーバー)

 

午前中の2時間ほど、親子で楽しめた時間となりました。
次は遊具に行くぞー!!

↓ ポチっとクリックお願いします ↓

いつもクリックありがとうございます

むすめはん2歳7か月。トイレトレーニングをぼちぼち始めました。
今朝からトレーニングパンツをはかせてますが、どうなるやら~。
気長にいくしかなさそうです…。

| | コメント (6)

2013年6月28日 (金)

7月12日仙台にムーミン谷が現る!

こんばんわ、嫁です。

 

今日は梅雨寒の仙台。小雨がしとしと降り続く一日でした。
これが東北の梅雨なのかなぁと思いながらすごしてます。

 

まだまだ寒かった頃に記事にした「ムーミン谷が仙台に出現!」
続報がないかずーっと待っていたのですが、先日新しい情報をキャッチ!

 

7月12日に完成予定だそう。
オープニングイベントもあり!ていう貼り紙を見つけました。
詳細は何も書いてなかったので、むすめはんと一緒に現地偵察?に
行ってきました。

 

03
↑  @七北田公園 (仙台市泉区) ↑

けっこう広い公園で、たしかこの「わんぱく大地」周辺にできると
書いてあったように思うのですが…。何も見当たらな~い!!
むすめはんも頭をかきかきしながら、探しているのかしら。

 

 

04
↑ みーつけたっ! ↑

わんぱく大地を川のほうへ進むと工事テープで囲まれた場所がありました。
しかーし、どう見ても木のある一帯をテープで囲んだだけで、それらしい
遊具がない!あと、一か月もないけど、どうなるのでしょうか?

 

05
↑ 近くのおしゃれパン屋さんにて ↑

さくーっと紹介したのですが、公園でむすめはんが遊ばないはずがなく
気が付くとお昼の時間。小さなオープンスペースがあるパン屋さんで
軽いランチ。おいしかったー♪

 

仙台の北欧スポット!
オープニングイベントの発表を待って、仙台の夏をいっぱい楽しみたいです♪

 

↓ 今日もポチっとお願いします ↓

いつもクリックありがとうございます

PCをさわっていると、必ずよってくる人が…。
そろそろお風呂に入りますよー!最近シャンプーが大嫌いになり、めんどうです…。

| | コメント (4)

2013年4月 7日 (日)

仙台雑貨屋さんめぐり ~ Antique Show ~ 

こんばんわ、嫁です。

 

春の嵐でどこにも出かけずに一日を過ごしてしまいそうな今日。
写真を整理しつつ、ブログの更新です。

 

01

↑ Antique Show ~ アンティークショウ ~ ↑

先日盛岡めぐりをした時につながりで見つけたお店。
光原社さんから歩いてすぐの場所ですが、これまた通り過ぎてしまいそう。
ビルの2階にあるお店です。

 

02
↑ いわてんど @  Antique Show  

こちらのイベントを楽しみに、むすめはんをベビーカーに無理矢理
乗せてやってきました!お店に入ろうとすると、むすめはんが
まさかの昼寝。しかも、エレベーターなし…。起こすとめんどうなので
ベビーカーごと持ち上げて必死に階段をあがりました 苦笑
(ベビーカー本体と合わせて20キロくらいかな…)

 

HPを見る限り、エスニック調のお店かな~っと思っていたけど
お店によると大人のPOP感が伴ったものをセレクトされているようです。

 

↑ 楽天にもお店あり!これいいな~ ↑

 

ジャスミンティーまでいれていただき、店内をうろうろ。
小さなこどもがいらっしゃるというお店の方とこどものことを中心に
お話しさせていただき楽しい時間でした。

 

しかーし、今回のメインは「いわてんど」。
初日ということで、盛岡からホルツさんラウムさんの店主さんが
いらしてました!商品の説明もしていただき、おかれている商品ひとつ
ひとつに愛着を感じました。

 

05_2

↑ 買い物をすませたもの ↑

なんともかわいい買い物バック。飛行機のチケットみたいな
お店のカードまでついていて、びっくり♪こういうアイディアを
なにかにいかしたいな~。

 

04

↑ いわてんどに並んでいる商品たち ↑

ひとつひとつ手書きなとこも味があり。そして、やっぱり愛着が
伝わってくるデザインです。

 

03_3

↑ 今回買ったのは。。。 ↑

宮古名物の「いかせんべい」と「相馬屋のクリームパン」。
どちらもなんだかなつかしいお味でおいしくいただきました。
お店の方の説明によると、どちらも宮古の人にはおなじみの
ソウルフードだそうです♪

 

そうそう、買い物を終えてもむすめはんはベビーカーで爆睡中。
下りはさすがにひとりだと危険なので、お店の方にお願いして
階段をおりました~。助かりました!!

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

先日旦那さんが出張で宮古の沿岸部へ行ってきました。
ほんの少しは震災から復興しているのか?と思っていったそうですが
まだまだ更地が広がっていて、写真に残すこともできない気持ちになったと
言ってました。わたしにできることは小さいけど、少なくはないはず!
そう思いながら食べたいかせんべいとパンの味はまた違ったものでした。

| | コメント (6)

2013年2月 8日 (金)

こけしの美術館 ~ カメイ美術館 ~

こんにちは、嫁です。

 

今日も雪がちらちらの仙台。
まだ積もっている感じではないけど、このままいくと3連休は雪かな。

 

前回は「仙台光原社」さんを記事にしましたが、
そこに行く前にもうひとつ気になっていた場所に行ってきました。

 

01
↑ カメイ美術館 ↑

HPを見てもらうとわかるのですが、こちらは絵画、蝶、そして「こけし」の
コレクションがある美術館。仙台へ来てからこけしの魅力にはまっているわたし。
地元の旧家へお邪魔したときに棚に並んでいた数々のこけしたちを見たときは
本当に圧倒されました。

 

05
↑ こけし展のチラシ ↑

「こけし」っている名前は昭和15年に開かれた「全国こけし大会」で
統一名称として決められたとか書いてあって、これがおもしろいんです。

 

こげす・きぼこ・おでこさまなど地域によってたくさーんの呼び方があるようで
口に出して唱えていると、おばあちゃんが孫やちいさな赤ちゃんをあやして
いるような気分になってきます。

 

早くわが家にもお迎えしたいな、こけしちゃん。
そのためには片づけです…苦笑。

そんなことを思っていたら、東北限定にはなってしまうのですが
おもしろい番組が今夜放送されるようです!

 

クローズアップ東北
「ワタシが“こけし”に恋した訳」 
 
2月8日(金)午後7時30分から午後7時55分。NHK総合にて。

 

ちょっとカタメの番組ではあるのですが、今回は楽しみ♪

 

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

朝から退屈そうに「You Tube」を見ていたむすめはん。
ごはんを食べてから、ソファでおやすみ中。

| | コメント (4)

2013年2月 6日 (水)

仙台雑貨屋さん巡り ~ 仙台光原社 ~

こんばん、嫁です。

 

今日も雪の仙台。

雪でも楽しみにしていた予定があって子連れでおでかけ。
最近またむすめはんがベビーカーとエルゴを拒否するようになり
天気が悪いとなかなかこれがめんどうです。

 

さて、少し前の雪のある日。
旦那さんも一緒に光原社の仙台店へ行ってきました。

(kinokoさ~ん!ようやく行ってきましたよ~♪)

 

 

03
↑ 仙台光原社 ↑

わたし北欧モノから始まり、最近は日本の手仕事や民藝モノにも
興味がでてきていると何度か書いています。東北に来たからには
盛岡の「光原社」へ行きたいな~と思っているのですが、盛岡は
仙台の比ではない雪…。春になったらねぇ!

 

今回のお目当ては

 

↑ イタヤ細工のお馬さん ↑

 

しかーし、今回は在庫なし。最近は地元秋田でもなかなか希少とのこと。
作り手が減ってきているのかなあ。日本の手仕事の現実は厳しいなあ…。

 

04
↑ 包装紙も素敵なデザイン ↑

家に帰って写真を見て気が付いたのですが、蔦がからむお店の
看板にも同じマークがありました。柚木沙弥郎さんデザイン。

 

イタヤ細工がないのは残念だったけど、かごモノ布モノ
東北の手仕事モノなど充実していました。また店員さんが
親切丁寧なのがとても印象的で子連れにはありがたかったです。

 

06_2
↑ 買ったもの その1 ガーゼハンカチ ↑

芹沢銈介さんのデザイン。
よくよく調べてみると、京都の風呂敷屋さんのもの。
今度帰ったら行ってみよっと。

 

07_2
↑ 買ったもの その2 盛岡で人気のミニコミ誌 「 てくり 」 ↑

盛岡は週刊誌や雑誌への支出が日本一のお土地柄らしく
いろいろあるミニコミ誌の中でも人気なのがこちら。
読んでみたいな~ってずっと思っていたら、買うことでできました。

これがなかなかの充実っぷり!!
盛岡への静かな郷土愛を感じるつくり。
こういうミニコミ誌があるところだもん、いいとこに違いない盛岡!!
あたたかくなったら、絶対行くぞー。

 

そんなこんなの光原社。
東北モノだけでなく、小石原、小鹿田などの焼き物もあって
九州のことも思い出したりもして、月1くらいで通いたいなぁと思ってます。

↓ ポチっとよろしくお願いします ↓

いつもクリックありがとうございます

サッカー見てたらこんな時間。
長谷部選手が出木杉くんに見えてしゃあない 笑
でもかっこいいな~。

| | コメント (5)

2013年1月27日 (日)

東北を楽しむ旅 ~ 山形は山寺へ ~

こんばんわ、嫁です。

 

仙台は連日の雪で、なかなか苦労してます。
ここ10年くらいは、ワンシーズン5回ほど積もるっていう
パターンのようですが、今年は降ること積もること…。

 

11
↑ きもちのいい空 ↑

雪が積もった山々に広がる青空♪いや~、東北にやってきた!!
お出かけした日は雪の予報。が、この空。冬の晴れ間の気持ちよさ、
ありがたさはここへ来て身に染みます。

 

12_2
↑ 雪の階段をえっちら、おっちら ↑

今回旅先として選んだのは山形。いつものように急に思い立って
お出かけしたので、雪でも大丈夫なように高速から便利なとこ。
そして、空いていたとこ 笑

 

本当は予定になかったのですが、お天気があまりによかったので
山寺」に挑戦!!(今思うと無謀だったような…)

 

歩く予定もなかったので、エルゴも持たずにやってきたことに
登山口駐車場で気がつくわが夫婦。様子を見ていた駐車場の
おばちゃんが昔からある「おんぶ紐」を貸してくださいました。
で、写真の図 笑 (たぶん旦那さんは初登場!!)
もう、むすめはんは旦那さんの背中に貼り付けのようになってます。

 

15

↑ 階段を上ったさきからの眺め ↑

この時期にしか見ることのできない光景。
いや~ここまで来るのに、旦那さんがどれほどしんどがったか…。
「もう、膝ががくがくする~。暑い、こんな階段とは思わんかった!!」
うだうだのオンパレード。が、頑張ってくれました、ありがとうね~。

 

そして、本当に大変だったのは、下り。
すべること、すべること。そういうおっかないことが大好きなむすめはん。
わたしがすべって転んだとこをみて声をあげて爆笑。はしゃぐこと、はしゃぐこと。

 

14_3

 くだものうつわ ↑

東北に来てから 「日本の手仕事」のよさをより思うようになったわたし。
今回も素敵なお店を見つけました。山形はフルーツ王国。その役目を
終えた木を使って器やカトラリーを作られています。

 

で、翌日。

 

13_2
↑ お店の前を通ると… ↑

雪の中、団体さんが店前で待機中。通りすぎるときに、「あっ!」と発見!
旅番組やバラエティでよく見かける梅沢富美男さん。
家に帰って調べると、奥様と旅番組のロケ中の様子でした。
わが家は旅先で芸能人に会うっていうのが多いような 笑

 

次は、さくらんぼ狩りに来たい♪なんて話しながら
楽しい旅は終わりましたとさ。

 

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

雪はとけるときが一番いやでして…
明日はつるっつるっに凍結するのかなあ。

| | コメント (2)

2013年1月21日 (月)

京都雑貨屋さんめぐり ~ 番外編 ~

こんばんわ、嫁です。

 

この冬はどうやら雪の当たり年。今日になってようやく
80%くらいの雪がとけたというのに、明日はまた雪の予報。
東北の人が我慢強いといわれるのがわかるような気がしてきました。

 

今回で京都雑貨屋さんめぐりの最終回を。

 

08
↑ 北欧雑貨 NeNe @京都一乗寺 ↑

こちらもalpacaさんと同じく昨年一乗寺にOPENしたお店。
ほんと雑貨好き・本好きにはたまらないお店が続々OPEN!
今回は何も買わなかったのですが、けっこう布ものが充実。

10
↑ alphabet @京都北山 ↑

中学生くらいからちょこちょこ通っているお店。
雑貨だけでなく、アクセサリーや洋服の取扱いもあり。
企画展もけっこうあって、たしかここで「100%ORANGE」も
初めて知り、それ以来好きです♪

 

で、いろいろ調べてみると、ここの女性オーナーさんが魅力いっぱい。
いつ行っても女性店員さんたちが楽しそうなのが印象的なお店。

 

ここで毎度モロッコのマルシェかごを買いたいと思いながら
いつも買えず。だって、持ち帰れない…。

 

昔は雑貨屋さんっていうと、「北山」って感じだったけど、
時が流れて一乗寺になってきているように思う今回の京都でした。

 

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

今日の夕方、わが家にひさしぶりに泥棒が出ました…。
まあ、犯人は現行犯で確保されたむすめはん。
おとなしく座ってテレビを見ているな~って近寄ると。
満面の笑みで「おいちー!!」って。旦那さんとゆっくり食べようと
初めて買った仙台銘菓の「支倉焼」を堪能してました。いや~、参った!!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧