03.食

2012年11月 1日 (木)

おいしい秋

こんばんわ、嫁です。

 

11月に入りました。まだまだ秋を楽しみたいと思っているのに
明日の最高気温13度の予報。早くもユニクロのダウン投入と
なりそうです。

 

そんなことを思いながら、日本シリーズを観戦していたら…
なんと「除雪機」のCMがやっているではないですか?!?!
初めてのことでびっくり!

 

↑ 楽天にもあるのね… ↑

 

そんなことも思いながら、気持ちは秋を楽しんでまして。

 

23

↑ ロイズのポテチチョコ ↑

仙台のデパートで北海道展をやっていて、人ごみのなか
どうにかこうにかゲットしたもの。もう全部食べました 笑

 

 

↑ めちゃくちゃひかれる ↑

 

25
↑ ほくほくの安納芋  京都の実家が作ったもの ↑

いろんな人に教えてもらいながら、野菜つくりに精を出している父。
まあね~、孫のためとなると仕事が早い。今季2回目の宅急便。
安納芋は料理するよりも、オーブンでじーっくり焼いたほうがおいしい♪

 

 

24
↑ イエローティーマ × 安納芋 ↑

蜜がた~っぷりのお芋で本当においしいです。
 
もちろん、むすめはん大好物。

 

26
↑ おはしに興味をもちはじめました ↑ (後ろに見えるのはアンパンマン)

最近は大人と同じがいいらしく、外出先でこどもイスを出されても
大人と一緒のものを使おうとするむすめはん。ちょっとめんどうね~。
もうすぐ2歳。やんちゃ盛りのかわいい盛りです☆

 

↓ ポチっとしていただけるとうれしいです ↓

いつもクリックありがとうございます

今日はインフルエンザの予防接種をしてきました。
毎年のことだけど、痛い。大人のわたしが…。

| | コメント (6)

2012年10月21日 (日)

手前味噌できました。

こんばんわ、嫁です。

 

食欲の秋を迎え、新米がおいしくていつも以上に食べてしまう日が
続いています。今日ははやる気持ちをおさえ、まだまだ福岡の暮らしが
続くと思っていた頃に仕込んでおいたものをお披露目しました。

 

19
↑ 7月の某日 保育園での味噌つくり ↑

夏の暑さがスタートしたばかりの頃、家族で参加した味噌つくり。
自分ひとりでするには不安があるし、みんなと一緒にやるとなお
楽しいだろうと申込み。これが予想を上回る参加者!!
あっちもこっちもみ~んな味噌。でもみ~んな真剣に楽しそう♪
もちろん、むすめはんは誰よりも大喜び!!

 

18

↑ 今年の猛暑と長距離引越しを経験した味噌 ↑ (今回の部屋の床はダークブラウン…)

一度ふたをしたら、出来上がるまで二度と開けてはならないと
女将さんの教えを忠実に守ったものの、暑さと引越しで
カビていないかそれは心配でした。
いろんなものをぶら下げて遊んでいたむすめはんも立ち会いです 笑

 

周辺のお店でことごとく売り切れだった漬物用の樽。
おそらくみ~んなこの日のためにお買い上げ 笑
すごい人気の味噌作り教室!!

 

17_2
↑ なにやら水分が… ↑

なんというかアルコールが発酵したようなにおい。

 

16_2
↑ そろ~と紙をめくってみると ↑

やったー!!
カビることなく、お味噌ができてました♪

 

20_2
↑ 今夜のごはんと一緒に ↑

大豆の香りがしっかりとするお味噌汁。
家族でしっかり味わいながらいただきました。
おいしかった~。

今年塩こうじから始めた 「手作り生活」。
昔から伝わる日本人の知恵ってやっぱりいいもんだ。
食欲の秋がますます楽しくなりそうです。

 

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

部屋つくり悪戦苦闘中。
お気に入りのPHをつるところもないし…。う~ん。

| | コメント (0)

2012年6月14日 (木)

オリゴ × しめじと玉ねぎのパスタ

こんばんわ、嫁です。

 

今日の福岡もあつーい!
ベビーカーを押して歩いているだけで、汗が。
そして、日差しが肌にじんじんとささってきます。

 

この前の日曜日。
旦那さんのリクエストでパスタにしました。

 

13
↑ オリゴ × しめじと玉ねぎのパスタ ↑

今までは簡単にレトルトのパスタソースを買うことが多かったのですが
買い置きもなかったので、いつものようにネットで検索。
とりがらスープとマヨネーズで簡単にでき、マヨラーの旦那さんに好評。

 

12
↑ ソファの腕おきで寝るむすめはん ↑

お友達が遊びにきてくれて、はしゃぎまくった後は夕方にこうなります。
この腕おきが気に入ったらしい。。。こどもってほんとおもしろいですよね。
どんなものでもおもちゃにして、好奇心のかたまりだー!

 

今もおとなしいと思ったら、勝手にプリンタの電源をいれています…。

 

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

明日からずーっと雨の予報。
洗濯ものとの格闘が始まります…。

| | コメント (0)

2012年6月 9日 (土)

らっきょうを漬ける!

こんにちわ、嫁です。

 

昨日梅雨入りした福岡。じめじめしながらも、なぜか晴れたり曇ったり。
6月になったら挑戦する!と勢いずいていたことをやりました。

 

07
↑生協で届いた らっきょう 2キロ ↑

わたしこのときまで「らっきょ」だと思ってました。「らっきょう」だったんですね!
そして、このらっきょうの生命力にはびっくり!もう芽が伸び始めているので
即日で漬け込みしなくてはなりません。

 

↑これを使ってみたかったので、容器の準備だけは万端でした ↑

 

いや~、なめていたよ。らっきょう。下処理のめんどうなこと。
初めての挑戦だから、段取りも悪く、手際も悪い。

 

途中らっきょうたちから
「なめたらいかんぜよ!」」っていう決め台詞が聞こえてきました…。

 

なんで2キロも買ったのか、わたし!なんで夕食時からの忙しい時間帯から
作業を開始したのか、わたし!そんなつっこみをいれながら、地味に地味に
気持ちはていねいにやり通しました。(経過写真は余裕なくて撮れず。)

 

06
↑ おいしくな~れ~ ↑

らっきょうがまだ沈まないので、さらしを上にのせてます。
きび砂糖と純米酢を使ったからか、なぜかしょうゆ色。
レシピは一番お手軽にできそうだったリビング新聞より→

 

↑ こちらも買いました ↑

 

この日は小梅も届くはずでしたが、成育が遅いため一週間遅れに。
いや~、遅れてくれてよかった。らっきょうだけでもきりきり舞いなのに
小梅が来ていたら、夜なべしてましたね 笑

 

08

↑ セラーメイトの入っていたダンボールであそぶ、むすめはん ↑

楽天で到着したダンボール。当然のごとくひっぱりだして遊んでます。
いろんな場所に手が届くようになり、一時置場に困ってます…。

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

次は梅干しだ!うまくいきますように!!

| | コメント (0)

2012年5月28日 (月)

たべものの話し ~ 玄米給食の保育園 ~

こんにちわ、嫁です。

先日の記事ではたくさんの応援クリックいただきありがとうございました。
今日新しい携帯を受け取ってきました。4年近くも使っていたので、
新しい携帯の液晶画面のきれいさに驚いてます♪

 

今日はわたしの覚書も兼ねてたべものの話しを。
ここんとこ、食べ物について学ぶ?機会に恵まれています。
添加物のこと、鶏のこと、そして幼児食のことなどなど。

 

その時に講師の方が話題にされていた保育園の本を購入しました。

 

19

↑ 高取保育園の給食について書かれている本たち ↑

この保育園、福岡ではかなり有名で人気の園。全国からも視察の方が
たくさん訪れるくらいに玄米を中心とした給食にはこだわりがあります。
(検索すると、某S田かおるさんが見学に行っていた 笑)
はじめに新書を買って読んだのですが、レシピものっていて参考になりました。

 

   

↑ この本たち です ↑

 

そして「高取保育園」どんなのかな?!見学行きたいな~って思っていたところに
ママ友さんから「今度、高取保育園の見学会があるけど、行かない?」ってお誘いが!
やっぱり、アンテナは張っておくもんです。Aちゃんありがとう♪

 

18

↑ 玄米おにぎりとたくあんの試食 ↑

楽しみにしていた当日は全国的に晴れの中、福岡は見事な雨。
ギリギリまで行くか迷ったけど、行ってよかった、素晴らしかった!!
こどもたちがピアノや太鼓のリズムに合わせて全身を使って動く様子には
感激!どの子も一生懸命に取り組んでました。

 

そして、最後には写真のように玄米おにぎりとたくあん(こどもたちが漬けたもの)を
試食させてもらいました。見学者の親だけでなく、こどもたちもおいしくぱくぱく。
玄米おにぎりはもちろん、久しぶりに食べた「たくあん」が無性においしかったなあ 笑

 

園長先生の西さん。「食は命なり!」という83歳とは思えない身のこなしにも
びっくりして帰ってきました。

 

そして、むすめはんの食生活がどうなったかというと
旬のもの、できるだけ新鮮で安心安全なものに
だけは気は配って、「ごはん、味噌汁、納豆」をベースに
かなり気楽にやっています。あとは本にも書いてあったように

まめ、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ(きのこ)、いも。
頭文字をとって「まごは(わ)やさしい。」を加えるようにしてるだけかな。

 

そんなこんなで今年は梅干しやらっきょを漬けたい!
ただ今おいしいのが出回るのを待って準備中です 笑

 

 

↑ こちらも合わせて読みたい ↑
親が子に何を伝え残せるか考えさせられます。

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

おいしいもの食べて、丈夫に育ちますように!
携帯こわした怪獣はただいますやすやおやすみ中です。

| | コメント (4)

2012年4月18日 (水)

小石原焼 × 新鮮野菜のサラダ 

こんにちわ、嫁です。

 

今日も福岡はいい天気。布団も干して、洗濯機も2回まわして気持ちよし。
むすめはんがごきげんに自分の靴で遊んでいる間にブログ更新を。

 

18
↑ 小石原焼 × 新鮮野菜のサラダ ↑

日曜日のごはん。久しぶりに家族3人そろって食べるごはんはやっぱり
おいしい!旦那さんのご機嫌もよろしく、ごはんの準備をしている間に
いつの間にか写真を撮ってくれてました。

 

19_2
↑ ハムがのっているのも小石原焼 ↑

この小石原焼はブログがご縁でわが家にやってきたもの。
pelloさんありがとうございます♪ブログは手探りでやっているものの
こうやっていろんなご縁がひろがって、感謝感謝です。

 

以前に住んでいた千葉も農業がさかんな地域でしたが、
今住んでいる福岡はもっと身近に感じることができ、
「おいしいものを食べられるのはしあわせなことだな~」と毎度思います。

 

17_4
↑ ごはん準備中 ↑

右端のおいもは照宝のせいろでふかしたもの。
ほくほくでおいしく仕上がりますよ~。
まあわが家の食卓はこれにプラスアルファ何品かです。
(段取りが悪い…)

 

↑これこれ↑

野菜を蒸すのが中心ですが、肉まんなんかをイチから作ってみたい!
いまは無理だけど、いつかはむすめはんと一緒にこねこねとか。ふふ~ん。

 

いい加減ひとり遊びにあきた人が騒がしくなってきたので
これにて今日はおしまいにします 笑

 

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

日焼け対策をして、公園行ってきまーす♪

| | コメント (2)

2012年3月21日 (水)

照宝のせいろ × 温野菜

こんばんわ、嫁です。

 

昨日は祝日。特に見たいテレビもないのでちょっと前に録画していた
ソロモン流を夫婦で見ました。船越英一郎さんのあのポーズでおなじみの番組。
今回は主婦目線で一級建築士として活躍している水越美枝子さん。

収納術や考え抜かれた家事同線はとても真似できないと思われますが、
「 主婦がイキイキしていると家族みんなが元気になる 」 の言葉には
多いに納得。はい、わたしも頑張りますよ♪

 

01
↑ 照宝のせいろ × 温野菜 ↑

照宝のせいろ、活躍中です。今回は時間差蒸しに挑戦!
いい感じにできました!まっ、朝食みたいな内容ですが、晩ごはんです 笑

 

次は飯島奈美さんの蒸しぱんなんぞにも挑戦してみたいです。

 

え~、ここで寝ていたはずのむすめはんが大泣きしておきました。
ううう、寝かしつけてきます。


 

 

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

眠りが浅いむすめはん。。。

| | コメント (0)

2012年2月22日 (水)

全粒粉のビスケット ~なかしましほさんの新刊より~

こんにちわ、嫁です。

 

またお天気の悪い福岡。
朝からこたつのコードを探すついでに去年の雑誌の整理をしました。
ぱらぱらと見て気になる記事だけびりびりと切り抜いて保管。
10冊ほどをリサイクルにまわせるようにしました。
すっきりして勝手に満足してます 笑

 

大変住みやすくて満足している福岡市ですが、資源ごみの処理が不便で…。
空き缶やペットボトル、びんなどは月1回。雑誌とか紙類は自分で地域の
リサイクルセンターに持ち込まなくてはなりません…車がないので大変なのー

 

ちょっと前にどなたかのブログで新刊の発売を知り、楽しみにしていた
なかしましほさんの本を買いました♪2冊目ですが、すっかりファンです。
今回の本は特におすすめ!手順が今までよりぐ~んと丁寧になってますよ。

 

材料さえあれば、すぐにできるのもいいところ。
こんな天気の日にはもってこい!

 

 

09
↑ 基本のクッキー ↑

えっと、ちょっと見た目が違いますが、本の表紙と同じものです。
右下のほうは、味見のため撮影前にかじってしまいました 笑
 

 

08_3

↑ くるみが入っていて香ばしいです ↑

こんな感じで1枚に仕上げるクッキー?ビスケット?なんですが、前回作ったときに
旦那さんにみせると、 「なにこれ?!また横着したんか?!」と言われました。
お花の香りを「トイレのにおい」と言ったり失礼続きなような。

 

 

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

肝心の 「こたつのコード」ですが、引越しのときどこにしまったのか忘れてしまい。。。
まだ見つからずなんです 汗 とりあえずのホットカーペット生活が続きます。

| | コメント (2)

2011年12月19日 (月)

お家時間のお供 ~ 雑誌たち ~

こんにちわ、嫁です。

 

気が付くと久しぶりの更新。むすめはんがの寝る時間が
短かったり、夜の寝かしつけにまたてこずったりと…です。
なんでもかんでも「こどもがね~」なんていい訳続きにならないように
しっかりしなきゃ!!

 

最近読んだ本や雑誌をちょこちょこご紹介。
図書館で本をリクエスト予約して借りることも多いです。

 

04_6

↑ 雑誌編は  クーヨン、天然生活、LEE ↑

クーヨンはオーガニックやナチュラルな子育てにあこがれて定期購読中。
広告がほとんどない分、お値段がはりますが、読み応えはあり。
放射能や原発のこと社会的な記事も多く、読んだ後考えさせられます。

 

天然生活。こちらのナチュラルな生活や昔からの生活の知恵などが
特集されていて、おもしろいです。家で過ごす時間が多くなった今にぴったりな雑誌。
図書館でバックナンバーを借りて読むのが楽しみ。これおすすめです!!

 

LEE。毎月買うからとこちらも定期購読中。わたしにはちょっとだけ背伸びした
トレンドやおしゃれ心を忘れないためにも愛読。読者モニターさんやWEBとの
連動もあって、「ああ、こんな風なおしゃれさんで過ごしたい。」とうっとりします。

 

今年は今までと時間の過ごし方が大きく変わりました。
今まで見えなかったこと、気が付かなかった、自分の視野の狭さ。
こうやっていろんな雑誌や本を通して考えたこと、少しでも自分のものにして
また来年を迎えられたらと思います♪

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

今から、コンタクトの定期健診に行ってきまーす!
最近やたら愛想よしのむすめももちろん一緒です…。

| | コメント (0)

2011年11月25日 (金)

ブラパラ × 石屋製菓白いバウムTSUMUGI

なんともお久しぶりの更新となりました嫁です。

 

火曜日に新幹線で京都からむすめはんとふたりで帰ってきました。
新幹線では、親切な人たちに恵まれ、道中退屈になった娘に
「いないいないばあ。」の相手をしていただいたり、ベビーカーを押して
いただくなど助けていただき、本当に有難かったです!
いつか自分もそういうご恩を返していきたいと強く思いました。

 

さて、ようやく博多ぐらしのリズムも戻ってきました。
今回は結婚式が2週連続であったため比較的長期の帰省。
高校大学時代の友達と思い出話しをしながら、楽しい時間が過ごせました。
(そう、むすめはんはお留守番。すっかり学生気分になるわたし。)

 

02
↑ ブラパラ × 石屋製菓白いバウムTSUMUGI  ↑

福岡に帰宅後、旦那さんと一緒にいただきました。こちらのバウムクーヘンも
なかなかおいしかったですが、今回引き出物にもあったクラブハリエも好き♪
「あ~、やっぱり自分の家はいい!好きなものに囲まれてしあわせ。」と
思いながら食べるバウムクーヘンはまたおいしい。結婚式に参列して
「家族って大切!」なんてより感じた後でもあり旦那さんといろいろ話しもしました。

 

いつか北海道に住めたらいいな、年末ジャンボ当選しないかな、
専業主夫やりたいな(旦那さん)、インテリア上手になりたいな(わたし)
もう一度オーロラみたい、などなど素敵な夢や妄想は膨らみます 笑

 

働き盛りで効率や数字に追われる毎日の旦那さん。
はたまた、効率度外視の子育て中のわたし。
流れている時間は一緒でもちょっとリズムが違っていたりします。

 

それでも家族!
ケンカもするし、文句もいうけどひとつ屋根の下で元気に過ごせて
いければいいなと思います。
 

 

 

新幹線の移動を利用して、こんな本を読んでみて
やっぱりきれいな家にしたいと思う…(わたしの行動が伴わないのだ…)

 

 

↓ いつもクリックありがとうございます ↓

いつもクリックありがとうございます

京都で買ってきたもの。またちょっとづつUPしていきます。
むらのある更新ですが、またよろしくおねがいします!

| | コメント (8)

より以前の記事一覧