最近よんだ本たち2013年2月
こんばんわ、嫁です。
今日から3月。さむい毎日の仙台も最高気温が8度とかが
やっと出てきました!はあ~、うれしいっ!
寒い天気が続くと、お部屋で本はもってこいで、
図書館や本屋さんで好みのモノを見つけては読んでいます。
(むすめはんの昼寝の限られた時間が至福のとき)
↑ 日本のかご by 小澤典代 ↑
京都へ帰った時に見つけて、ずーっと読みたいなと思っていた本。
別府に行って竹のかごをいろいろ手に取ってから、その良さにひかれてます。
産地の作り手のお話しやお店の紹介もあって読み応えあり。
おしゃれさんたちの日常使いなんかもあわせて紹介されていて、うっとり。
吉祥寺にある「ギャラリーフェブ」さんにて小澤さんの監修の展覧会
「日本のかご」展が3月16日から23日まで開催されます!行ってみたい!
↑ 柳宗悦民藝の旅 “手仕事の日本”を歩く ↑
図書館でたまたま見つけた本。表紙からして渋いけど
しっかり取材されているのが伝わってくる内容。
巻頭に「手仕事の日本地図」があって、日本ってすごいな~、
こういうことってもっともっと知っていかないとな~って思います。
小川糸さんの盛岡取材もおもしろくって。まったく余談ですが
その取材時のコートとバックがこれまた素敵☆
↑ 天然生活2013年4月号 ↑(楽天ブックスは売切)
本屋さんで手に取って即購入。今回は食器棚の特集。
そして、今のわたしにとってうれしい「「東北のいいもの」も堀井和子さんが
紹介されています。やっぱりどーしても人のクローゼットと食器棚は気になってしまう。
食器棚って聞いて、食器にだけ焦点があるのかと思っていたら、棚そのものも
それぞれ紹介されていて良かったです。作家さんが作った食器棚が欲しくなりました♪
↑ nid vol.26 「北東北に行こう。」 ↑
天然生活を買ったときに隣の棚に並んでいて、思わず買ってしまった本。
北東北の青森・秋田・岩手の手仕事ものを中心に紹介されています。
仙台に住んでなければ、手に取ることすらなかった本かもしれないけど
厳しい寒さの中でのひたむきな仕事や暮らす人たちのあたたかさを
感じることができます。個人的には一番のヒット!
わたしの覚書もいいとこの記事になりましたが、
お付き合いありがとうございました。
↓ いつもクリックありがとうございます ↓
最近むすめはんの寝かしつけで自分も寝てしまう日々。
ひさしぶりの夜更かしでもう目がついていきません…苦笑
最近のコメント