2014年11月11日 (火)

秋から冬へと・・・

こんにちわ、嫁です。

 

04
↑ サッポロファクトリーのクリスマスツリー ↑

 

ハロウィンが終わると、ほんとすぐにクリスマスモードになっていきます。
11月1日からファクトリーのジャンボクリスマスツリーがはじまってます。

 

すっと楽しみにしていたむすめ。
旦那さんと一緒にお出かけしてきました。
(夕方だったので、わたしとむすこはお留守番)

 

05
↑ ツリーのトップ ↑

本物のトドマツを使ってのクリスマスツリー。
毎年この季節がやってくると「今年も早いな~。」って。
今月でむすめも4歳。
来月にはむすこも1歳。

 

今週半ばくらいから、いよいよ冬将軍が居座る予報の札幌。
初めての冬はどうなることでしょうか?!

 

 

 

↑ むすめが欲しいフォーチュンピアノ ↑

去年くらいまでは全然わかってなかったプリキュア。
アンパンマンから徐々にうつりつつある興味にも成長を感じます。

Fmuumin03

↑↑クリックよろしくお願いします

| | コメント (2)

2014年11月 5日 (水)

花を飾る

こんにちわ、嫁です。

 

01

↑ あじさい × ピンポンマム ↑

札幌へきて少し落ち着き新しい季節を迎えようとしてます。
この町も素敵なお花屋さんが多いように思います。
いいなあと思うお花屋さんやカフェが近くにあると、
家族にちょっとお祝い事があったとき、気分を変えたいときに
とても心強い。

 

こちらのお花は 「花と雑貨ひととき」さんで買いました。
前回のおばけかぼちゃもこちらで作っていただいたもの。
なんとビルの6階にあるお花屋さんです。
(グリーンや枝ものを揃えているお店ってなかなかないのでうれしいお店)

 

↑ こちらの本にも紹介されてます ↑

 

02

↑ 花瓶も新調 ↑

何にでもあう少し大きめでクリアの花瓶に出会えました。
札幌ファクトリーをぶらぶらしていた時に見つけたもの。
中に手も入れて洗うことができるサイズ。(これ重要!)

 

こども中心の生活でばたばた&いらいらでバタン!となる一日も
多いのですが、こういう余白のある暮らしや時間も大切にしたいと思う
毎日です。

 

↑ 繰り返し読みたい本。買うの迷ったけど、充実の内容 ↑

 

 

Fmuumin03

↑↑クリックよろしくお願いします

むすこのお昼寝もここで終了。
離乳食が波に乗ったら、まさかの便秘。
むすめには経験のない浣腸も昨日で2回目。。。
いっぱい食べて丈夫に育ってね~!!

| | コメント (2)

2014年10月30日 (木)

★ おばけかぼちゃとハロウィンごはん ★

こんにちは、嫁です。

昨日はほんとぴゅーぴゅーと寒い一日。
今日は朝からぽかぽかの日差しがイチョウに
降り注いで気持ちがいいなあ。

 

06

↑ ハロウィンおぼけかぼちゃ ↑

年少さんのむすめも ハロウィン=おぼけ は知っていて
これを見ると、「おばけだぞー!」とかシーツや毛布をかぶって
楽しそうに遊んでいます。
(シーツや毛布は大人が最後にしまうというめんどうな遊びでもあります。。。)

 

04

↑ 夜は キャンドルに灯りをともして ↑

こんな感じに大変身!こどもも大人も楽しい気分に。
大人だけじゃやらなかったであろうことも、
「よし、こどもと一緒に楽しみたい!」ってなりますよね。

 

05

↑ ブラパラ × 坊ちゃんかぼちゃのグラタン ↑

わが家でもハロウィンメニューをと張り切った日。
坊ちゃんかぼちゃを用意して、オーブン作ったグラタン。
これがなぜかむすめにはイマイチでして、旦那さんが大喜び。

はたまた、ようやく離乳食が軌道にのったむすこ。
かぼちゃが大好物。白米(おかゆは嫌い)とかぼちゃで
その体はできてるんちゃうか?!ってくらいそれしか食べないけど。。。
食べなかった一時期を思うとほんとにうれしいです。

 

 

 

  

↑ 北海道民だけでなく、観光に来られる方にもおすすめ ↑

 

Fmuumin03

↑↑クリックよろしくお願いします

10月のはじめに、「今日はお姉ちゃんパンツにする!」と突然幼稚園の用意を始めたむすめ。
まだ失敗もありますが、おしっこはトイレになりました!!!!!いや~、よかった♪
来月であの出産から4年。4歳だけど、どうなるかなあ。応援コメントいただいたみなさん
ありがとうございます!!!!!

| | コメント (2)

2014年10月28日 (火)

北大イチョウ並木

こんにちわ、嫁です。

 

01

1か月ぶりくらいの更新になってしまいました。
やっぱり札幌は楽しくて、あちこちおでかけして
そうかと思うと、体調崩したり。。。

家にいる時間は家事をして、こどもと遊んで終わり。
なんていう日もついつい多くなります。

 

さて、日曜日に家族でずっと行ってみたかった北海道大学のイチョウ並木を
みてきました。

 

02
↑ 北大イチョウ並木 ↑

イチョウの葉っぱの黄色が本当にきれいで、黄金色しています。
本州では紅葉っていうと「赤」が中心ですが、北海道での主役は「黄色」。
アカデミックな雰囲気と季節のプレゼントがとても気持ちいい。

 

03

午前中の比較的早い時間に行ったのですが、この人。
アジアからの観光客にくわえ、わたしたちのような家族つれもたくさん。

 

そんな札幌ですが。。。
 
 
今日はついに雪が降りました。
(市内は朝起きたら、そんな気配はないけど、山間部や峠は5センチ以上積もったようです)

 

いよいよ、いよいよ。
初めての冬がやってきます。

 

 

↑ 雪遊びの必需品らしいです ↑

 

Fmuumin03

↑↑クリックよろしくお願いします

初めての札幌の冬は、準備品が多くて財布に厳しいなあ。

| | コメント (2)

2014年9月23日 (火)

サラブレッドに会いに~日高路を訪ねる~

こんにちは。旦那です。

 

めっきり寒くなった札幌。
天気予報でも道内は一桁の気温が目立ち始めました。

 

雪が降るまでにいろいろ出かけておきゃなきゃ。という思いもあり、
1泊で行ってきました。

 

日高路。

 

13

↑道央道を南へ。苫小牧から日高道へ。

  高速道路の中央分離帯がちょっとした林になっていることに
  終始北海道を感じていたようです(土地を贅沢に使っているということらしいです)

 

 

14

↑日高道

 ラップされた牧草ロールが至る所に。
 文字通り牧歌的な風景が広がります。

 北海道は景色が良くて運転も楽しいものです。

 

15

↑日高門別の「いずみ食堂

 食べログで3.7と高評価なだけに正午前からお客さんでいっぱいでした。

 

16

↑天そばにきのこ と 豚肉そばにきのこ  

  独特な縮れ麺。大変おいしく頂きました。
 しかし、日高らしいポスターが店内に。

 

 

17

↑それがこちら。

 繁殖馬セール。

 

 馬のセールです(笑)     写真の角度がイマイチですいません

 

18

↑さらに一般道を南下し「新冠(にいかっぷ)」へ。

 

 

19

↑サラブレッドの牧場がいたるところにあります。

 この日は本当に気持ちの良い秋晴れでした。

 

20

↑有名なサラブレッド銀座(ナビにも表示される正式な街道です)

 左右に牧場が延々と続きます。
 牛ではなく競馬馬の牧場がこれだけ続くのは北海道でもここだけでしょう。

 

 

21

↑車を降りて見学。
  サラブレッドはホントに美しいです。

 行かれる方はマナーを守って見学しましょう。

 

22

優駿メモリアルパーク

 オグリキャップの銅像や墓碑、記念館などがあります。入場無料。

 

23

↑オグリの銅像
  その戦績を見ると、今更ながらに本当にすごい馬だったんだと再認識。

  阪神や京都の競馬場には10回ほど行ったことがありますが、
  実は競馬はあまり詳しくありせん・・・。

 

24
↑パーク内には、1995年度の年度代表馬の「マヤノトップガン

 

 ピーク時には年間100頭以上の種付けするそうです・・・。
 ご苦労様です。

 

25

↑うちの娘はポニーすら苦手なようで・・・。
 

 秋晴れに恵まれ、美しい景色とサラブレッドに出会えた日高路でした。 

 

 

 初日は三石に宿泊。
 翌日、行きたいところがあり、帰り道によってました。

 

 


26

椿サロンカフェ 夕焼け店

 海の見える絶景カフェです。

 「夕焼け店」というネーミングや、「日没まで」という営業時間表記に
  惹かれて訪れてみました。

 

27

↑1Fのテーブル3席は満席で、2Fの景色が見えるカウンタに通されます。

 

  太平洋を見ながら、雑誌(北海道生活)をぼーっと眺める・・・。

 

 

 

  ことができたのは数分で、子供たちが落ち着かず(苦笑)
  なかなかゆっくりとはできませんでしたが、心地よい時間を過ごせました。

 

28

↑日高は昆布でも有名。

 お土産に「日高昆布」を購入して帰路につきました。

 

 

Fmuumin03

↑↑クリックよろしくお願いします

北海道に住むのも、数年間だけでしょうから、
駆け抜ける秋の北海道を家族で楽しみたいと思います。

| | コメント (2)

«ブラパラ × 北海道のめぐみ